お久しぶりです。予想通りです。
書きたいことは沢山あるんですが、毎週末打ち合わせしてると本当にブログ書いてる暇がない!!
このままだと一気にWEB内覧会になってしまう!いやまあそれはそれでいいか?!って感じですけど!
先週は照明とコンセントの位置を決めてきました。
それはまた追々…
今日は床の話。
最初はなんとなーく無垢っていーよね!夏でも足裏べたつかないのさいこー!床でゴロゴロするリビングにするつもりだしー!!って頭パープーな事を考えていました。
だがしかし。えっ年1でなんか塗らなきゃいけないの…?削ったりするメンテなんか出来る訳ない!!!やだ!となり…あと無垢だと傷も味〜とか反りも味〜って言われますが、あんまり味だと思えない人種なので、スッと冷静に。
(さすけ🐰がたまにおしっこしちゃうしね…床に…)
標準は
・リクシルのラシッサDフロア
または
・朝日ウッドテックのナチュラルシリーズMRX
Dフロアはもー天下のリクシルさんですからね、そこら中に施工例が転がってて大変参考になります。
問題は朝日ウッドテックのMRXとやら。
朝日ウッドテックのライブナチュラルとかライブナチュラルプレミアムとかはよくweb内覧会で見ますけども、MRXってなんやねんと。
調べてみるも情報も施工例も少ない…どうやらMRXは節とかいっぱい入ってる突き板0.3mmのものを貼って、安く仕上げた(ど直球)工務店下ろしのもの?のようですね。
種類は4種類で、
ブラックチェリー
ブラックウォールナット
オーク
ハードメイプル
うーーーん😔あんまりそそられません。
床は白っぽいのがいいなーと思ってたので、そりゃ本来の木貼ってあるなら無理ですよね。
ラシッサDフロアにするならチェスナットかイタリアンウォルナットか…?!
そこを確認してきました今回は。(導入部分長かったな)
チェスナット
個人的にはチェスナットが木目多くていいなと思いました。
イタリアンウォルナットは白い!ってかんじだったので、明るくはなりそうですね。
チェスナットは行ったショールームに貼ってありましたが、イタリアンウォルナットが貼ってあるショールームは神奈川県には無いとのこと…
残念ですがチェスナット気に入ったのでいっかな~ってかんじです^^
この↓ホワイトペイントも可愛いんですけど、ちょっと飽きそうかな~と思ったので…
と言う訳で割とあっさり床が決まりました。
帰りに「パラパラBOOK」と言う上のドア部分と下の床部分が別々でめくれる画期的なカタログをもらったので、リクシルで床材とドアを考えられてる方は是非貰った方が良いと思います!
ランキング参加しました
是非ぽちっとお願いします(´ω`)
0コメント